施設紹介

Facility

代表挨拶

最新の設備技術の高い理学療法士によるリハビリ
提供できる優れた環境だと自信をもって言える施設です

会社が100周年を迎えた時に「これからの100年、社会へどのような貢献ができるのか?」を真剣に考えました。

社内で何度も議論を重ね、はじめたのが訪問看護・リハビリ事業でした。
介護業界に携わるようになり看護ケアやリハビリテーションを必要としている方が大勢いらっしゃることを日々実感しています。

そして、近年では働き盛りの年齢といわれる40~50歳代の脳卒中患者様からのリハビリ希望が増えています。どこまで回復できるのか不安に思われている方が多いと思います。
今ご覧いただいている方も、あるいはご家族様が同じ境遇にいらっしゃるのではないでしょうか?

社会復帰、仕事復帰へ向けたリハビリテーションを必要としている方に対して、
「もっとできることはないか?」「より回復のお手伝いができないか?」と強い思いから立ち上げたのが『脳神経リハビリHL堺』です。

皆様のお悩みやリハビリに対するご希望、全ての想いをお聞かせください。

代表取締役

吉冨 秀哉

施設紹介

リハビリスペース

リハビリスペース

個別リハビリを中心に行います。広々としたスペースのため、様々なリハビリテーションの提供が可能です。

ご家族様用待機スペース

ご家族様用待機スペース

ご家族様用の待機スペースをご用意しております。リハビリ中の様子をご覧いただけます。

お手洗い

お手洗い

車椅子でもスムーズに入ることができます。広いスペースを確保しているため安心してご利用いただけます。

設備紹介

HAL®医療用単関節タイプ(肘・膝関節アタッチメント)

HAL®医療用単関節タイプ(肘・膝関節アタッチメント)のイメージ

腕や膝関節のトレーニングに特化した装着型のリハビリロボットです。生体電位信号を読み取って、関節の動きを補助します。

効果について
  • 筋力の向上
  • 関節運動の円滑化
  • バランス能力の向上
  • 歩行改善

HAL®医療用単関節タイプ(足関節アタッチメント)

HAL®医療用単関節タイプ(足関節アタッチメント)のイメージ

足首専用のアタッチメントに付け替えたリハビリロボットです。アタッチメントを交換するだけで様々な関節部位のリハビリができます。

効果について
  • 筋力の向上
  • 関節運動の円滑化
  • バランス能力の向上
  • 歩行改善

PP-Tread SW1200(トレッドミル)

PP-Tread SW1200(トレッドミル)のイメージ

下肢リハビリテーションを目的としたウォーキングマシーンです。正しい歩行の学習が可能であり、補助ハーネスや手すりがついているため、安全に歩行訓練の質を高めることができます。

効果について
  • 筋力の向上
  • 運動耐久性の向上
  • バランス能力の向上
  • 歩行改善

MORITOH Weight Reduction Hanger(軽量化吊り上げハンガー)

MORITOH Weight Reduction Hanger(軽量化吊り上げハンガー)のイメージ

ご利用者さまの体重を部分的に軽減しながらリハビリを行うための吊り上げ装置です。筋力やバランスの弱いご利用者さまでも安全かつ効率的にトレーニングを行うことができます。

効果について
  • 筋力の向上
  • 運動耐久性の向上
  • バランス能力の向上
  • 歩行改善

リハビリモニター

リハビリモニターのイメージ

歩行訓練で使用する大画面のモニターです。ご自身の姿勢を確認しながら訓練することができます。

送迎車

送迎車のイメージ

車椅子の方でもそのまま乗ることができる車です。施設への移動手段がない方もご安心ください。

専用駐車場

専用駐車場のイメージ

施設前に3台分の専用駐車場をご用意しております。お車でのご来所も可能です。

スタッフからのメッセージ

安原 光紀

安原 光紀(やすはら みつき)

経歴

2019年
理学療法士免許を取得し大学卒業後、回復期病院と訪問リハビリで整形疾患や脳血管疾患を中心に経験。
回復期病院では疾患の知識、治療技術の勉強(SJF、PNF、筋膜etc)に励み、チームリーダーや副主任を経験。
訪問リハビリでは在宅での日常生活動作を中心に介入。
2023年
脳神経リハビリHL堺に勤務。

資格

理学療法士

退院後のリハビリ不足や機能回復に悩んでいませんか?
自費では、回数の制限なく個別のプランで一つ一つが濃いリハビリの時間を過ごすことができます。心疾患の方も使用できる筋肉の動きに反応して動きをサポートしてくれるHAL®(ハル)という機械や、様々な徒手技術を用いたリハビリを組み合わせることで、日常生活に参加できる身体機能の回復・獲得を目指し取り組んでいます。動画による変化の確認やゴールに向けた目標の設定も一緒に行っていきますのでご安心ください。ご家族様もリハビリの様子を間近で見れるので安心される方が多いです。
短期間で最高の結果を出せるように心がけており、今後の生活や身体機能の向上に少しでも力添えできればと思っています。

池田 龍哉

池田 龍哉(いけだ りゅうや)

経歴

2018年
理学療法士免許を取得し大学を卒業後、回復期病院のリハビリテーション病棟にて勤務。
回復期病院では疾患の知識や治療技術の勉強に励み、外部研修に積極的に参加。
2021年
急性期病院の脳外科病棟にて勤務。
脳血管疾患のリハビリに従事し、発症間もなくの患者様の回復状況を予測する為の研究に参加。
2022年
訪問リハビリにて勤務。
日常生活状況に合わせたリハビリや住宅環境の相談などに介入。
2025年
脳神経リハビリHL堺に勤務。

資格

理学療法士

私が大切にしているリハビリ姿勢として、日常生活の中で歩く機会を獲得して頂く事と考えています。脳血管疾患を呈された際に、左右のバランス感覚低下から立位バランスが取れず、歩行困難となっている方が多いと思います。「もう歩く事は諦めました」と言った声を聞く事もありましたが、リハビリの中で少しずつ歩けるようになると喜んで頂ける場合がほとんどです。また、歩行可能でも身体の左右アンバランスから歩行速度の低下、腰痛や膝痛を訴えられる方もおられ、改善する事でより日常生活が安心して送る事が出来ると考えます。その為、私が行うリハビリでは本人様にとって安心して出来る日常生活動作を増やして行くと共に、安全な歩行手段を確立する事を大切にしてリハビリを行います。
利用者様の身体状態に向き合い、その方が持つ最大能力を引き出しながらよりよい生活を送る援助をさせて頂きます。

法人紹介

脳神経リハビリHL堺の運営会社について

1919年の創業以来、私たち日本メッシュ工業は、工業用特殊金網の専門メーカーとして社会・産業・公共・海外のさまざまな分野で発展してきました。
2015年からは介護事業を通して介護・医療・リハビリが必要な方へサービスを提供しています。
私たちは「社会に必要な企業、社会に貢献できる企業」を念頭に、よりよき明日のためにチャレンジし続けます。

運営会社概要

所在地
〒591-8032 大阪府堺市北区百舌鳥梅町3丁25-4 NMビル
電話番号
072-250-0561
FAX番号
072-250-0550
設立年月日
大正8年(1919年)4月
資本金
4,000万円
従業員数
86名
業務内容
関連施設
  • はーとるーぷ訪問看護ステーション
  • はーとるーぷ精神訪問看護ステーション
  • はーとるーぷケアプランセンター
  • はーとるーぷ相談支援センター

各施設についてはこちらをご覧ください。

日本メッシュ工業株式会社の外観