【堺市】当施設の特徴をお伝えします

はじめに
こんにちは!
大阪府堺市中区大野芝町にある介護保険を使用しない完全自己負担型の自費リハビリで、脳梗塞・脳出血・脊髄損傷・パーキンソン病・指定難病など幅広い疾患に対応しており、ロボットリハビリや型にとらわれない最先端のリハビリを受ける事が出来る「脳神経リハビリHL堺」というリハビリセンターで勤務する理学療法士です!
今回は、当施設の特徴をお伝えします。
目次
- 退院後のリハビリ不足を補うために
- 親身な相談とオーダーメイドのプログラム
- ロボットリハビリとは?
- 初回リハビリは無料体験
- 堺市という地域の魅力とリハビリ環境
- 自費リハビリだからできること
- 継続の力で未来を変える
退院後のリハビリ不足を補うために
病院での入院リハビリは、医療保険や介護保険の制度により、日数や時間に制限があります。
退院後は「もっと動かしたいのに時間が足りない」「自宅で自主トレをしても効果が分からない」という声が多く聞かれます。
当施設では、そうした悩みを抱える方のために、時間や回数の制限なく、納得いくまで集中してリハビリに取り組める環境を整えています。

親身な相談とオーダーメイドのプログラム
当施設の特徴の一つは「親身な相談」です。
初回にじっくりとお話を伺い、症状の経過や生活スタイル、目標までを丁寧にヒアリングします。
例えば、「杖を使わずに近所の公園まで歩けるようになりたい」や「趣味のゴルフを再開したい」など、生活に直結した目標も歓迎です。
その上で、理学療法士が専門的な評価を行い、ロボットリハビリ・徒手療法・運動療法などを組み合わせたオーダーメイドのリハビリプランを作成します。
ロボットリハビリとは?
ロボットリハビリは、近年注目されている先進的なリハビリ手法です。
専用の機器を用いて、腕や脚の動きを補助・誘導し、正しい運動パターンを繰り返すことで神経系の再学習を促します。
例えば脳卒中後の麻痺では、ただ筋力を鍛えるだけでなく、脳と筋肉の連携を再び作り直すことが重要です。
ロボットは一定の強度や角度で動きを補助するため、正確で効率的な練習が可能になります。
当施設では歩行練習用のロボットや上肢機能回復用のロボットを導入しており、従来の訓練では得られにくい成果を期待できます。

初回リハビリは無料体験
初めての方には、安心して施設の雰囲気やリハビリ内容を体験していただけるよう、初回のリハビリは無料体験としています。
無料体験では、現状の身体機能のチェック、ロボットリハビリの体験、そして今後のプラン提案まで行います。
「自分に合うか分からない」「一度試してみたい」という方にも気軽にご利用いただけます。
堺市という地域の魅力とリハビリ環境
堺市は大阪府の南部に位置し、古くから文化・産業が発展してきた街です。
中区は閑静な住宅街と緑豊かな公園が多く、リハビリ後の自主トレや散歩にも適しています。
また、南海高野線や泉北高速鉄道などアクセスが良く、市内外からの通所も便利です。
こうした立地条件は、継続的な通所リハビリにとって大きな利点になります。
自費リハビリだからできること
保険制度の枠を超えた自費リハビリでは、時間や頻度を自由に設定できるだけでなく、より高性能な機器や新しい手法を取り入れることができます。
例えば、1回90分の集中リハビリを週2回行うなど、保険内では難しいプログラムも可能です。
また、ご家族への動作介助方法の指導や自宅でできるエクササイズの提案も充実させています。

継続の力で未来を変える
リハビリは「やった分だけ成果が出る」ものではありませんが、継続することで確実に変化が積み重なります。
特に神経系の回復は時間がかかるため、退院後に途切れさせないことが大切です。
私たちは、利用者様が「できることを増やす喜び」を日常に取り戻せるよう、全力でサポートします。
まとめ
大阪府堺市中区にある「脳神経リハビリHL堺」では、退院後も安心して続けられる完全自己負担型の自費リハビリを提供しています。
ロボットリハビリをはじめとする最先端の技術と親身な相談・オーダーメイドプログラムで、一人ひとりの生活目標に寄り添います。
初回無料体験もあるため、まずは気軽にご相談ください。
堺市という恵まれた環境で、あなたの「もう一度やりたい」を一緒に実現しましょう。
お問い合わせ
-
【堺市】脳神経リハビリHL堺に、お気軽にお問い合わせください!
TEL:072-349-7303
-
動画の配信を行っております!
Tik Tokアカウントはこちら
YouTubeアカウントはこちら
Instagramアカウントはこちら

執筆者:池田
理学療法士
理学療法士の池田です。
2018年に理学療法士免許を取得し大学を卒業後、回復期病院のリハビリテーション病棟にて勤務。2021年に急性期病院の脳外科病棟にて勤務。2022年に訪問リハビリにて勤務。2025年より脳神経リハビリHL堺にて勤務となります。
回復期病院では、疾患の知識や治療技術の勉強に励み、外部研修に積極的に参加。
急性期病院では、脳外科病棟にて勤務。脳血管疾患のリハビリに従事し、発症間もなくの患者様の回復状況を予測する為の研究に参加。
訪問リハビリでは、日常生活状況に合わせたリハビリや住宅環境の相談など介入。
リハビリでは、本人様にとって安心して出来る日常生活動作を増やして行くと共に、特に歩ける生活を大事にしたいと考えます。よりよい生活が送れるように全力で援助をさせて頂きます。