お知らせ

Info

【堺市】9月はリハビリ運動を再開する絶好のタイミング!〜気候を味方に健康づくり〜

【堺市】9月はリハビリ運動を再開する絶好のタイミング!〜気候を味方に健康づくり〜

はじめに

こんにちは!

大阪府堺市中区大野芝町にある介護保険を使用しない完全自己負担型の自費リハビリで、脳梗塞・脳出血・脊髄損傷・パーキンソン病・指定難病など幅広い疾患に対応しており、ロボットリハビリや型にとらわれない最先端のリハビリを受ける事が出来る「脳神経リハビリHL堺」というリハビリセンターで勤務する理学療法士です!

今回は、9月という季節がどれほど運動を再開するのに適しているか、そしてその際に気をつけたいポイントをお伝えいたします。

目次

  • なぜ9月が運動再開に適しているのか
  • 気温に合わせた無理のない運動を心がけましょう
  • 水分と塩分補給で安全に
  • ウォームアップとクールダウンの重要性
  • 堺市だからこそ楽しめる秋のおすすめアクティビティ
  • 家族と一緒に運動を楽しむ

なぜ9月が運動再開に適しているのか

9月に入ると、夏の厳しい暑さが和らぎ、朝夕の気温が徐々に下がってきます。
この時期は、暑さで外出や運動を控えていた方にとって、再び体を動かし始める絶好のタイミングです。
特に脳卒中や神経疾患の後遺症を抱える方にとっては、気温の急激な変化が少ないこの季節は体調を崩しにくく、無理なくリハビリ運動を継続しやすいのです。

気温に合わせた無理のない運動を心がけましょう

9月とはいえ、日中はまだ真夏のような暑さが残る日もあります。
そのため、熱中症を避けるために運動は朝や夕方の涼しい時間帯に行うのが理想です。
気温や湿度を確認しながら、自分の体調に合わせて運動の時間帯を調整することが、体調管理の第一歩です。

水分と塩分補給で安全に

気温が下がったとはいえ、運動で汗をかくと体内の水分や塩分は失われます。
脱水症状や熱中症を防ぐためにも、運動前後はもちろん、運動中もこまめな水分補給を心がけてください。
普通の水でも構いませんが、長時間の運動や多量の発汗が予想される場合は、スポーツドリンクなど塩分を含む飲料が効果的です。

ウォームアップとクールダウンの重要性

意外とおろそかにされがちなのが、運動前のウォームアップと運動後のクールダウンです。
ウォームアップは筋肉や関節をほぐし、心拍数を徐々に上げることで、怪我の予防につながります。
また、運動後のクールダウンは疲労物質を体外に排出しやすくし、翌日の体調を整える役割を果たします。
当センターでも、リハビリプログラムの中で必ずウォームアップとクールダウンを取り入れ、利用者様が安全に運動を続けられるよう指導しています。

堺市だからこそ楽しめる秋のおすすめアクティビティ

堺市には、大泉緑地公園や大仙公園など、自然豊かな公園が点在しています。
このような公園はウォーキングやジョギングに最適です。
気候の良い秋の空気を感じながらの運動は、心身ともにリフレッシュでき、気分転換にもつながります。

また、自転車でのサイクリングもおすすめです。
堺市は自転車文化が盛んで、自転車専用道路が整備されている場所も多く、初心者の方でも安心して楽しめます。

近隣の低山を散策するハイキングも、自然を感じながら体力をつける良い機会です。
気候の良い時期だからこそ、家族や友人と一緒に出かけてみてはいかがでしょうか。

家族と一緒に運動を楽しむ

運動を続けるコツは「無理をしないこと」と「楽しむこと」です。
一人では続けにくい方も、家族や友人と一緒にウォーキングをしたり、公園で軽いスポーツをしたりすると、楽しみながら自然に運動量を増やせます。
お孫さんと公園で遊ぶだけでも、立派なリハビリ運動になります。
ぜひ、ご家族を巻き込んで取り組んでみてください。

まとめ

9月は、暑さが和らぎ始めることで運動を再開するにはとても良い季節です。
気温の変化をうまく活かして、無理なく安全に体を動かし、健康を維持していきましょう。
堺市にはリハビリ運動にぴったりの公園やコースが揃っています。
当センター「脳神経リハビリHL堺」では、最新のリハビリ機器と専門的な知識を活かし、退院後も前向きにリハビリを続けたい方を全力でサポートしています。

ぜひ、秋の始まりを機に新しいリハビリ習慣を私たちと一緒に始めてみませんか?

お問い合わせ

  • 【堺市中区】脳神経リハビリHL堺に、お気軽にお問い合わせください!
    TEL:072-349-7303
池田

執筆者:池田

理学療法士

理学療法士の池田です。
2018年に理学療法士免許を取得し大学を卒業後、回復期病院のリハビリテーション病棟にて勤務。2021年に急性期病院の脳外科病棟にて勤務。2022年に訪問リハビリにて勤務。2025年より脳神経リハビリHL堺にて勤務となります。
回復期病院では、疾患の知識や治療技術の勉強に励み、外部研修に積極的に参加。
急性期病院では、脳外科病棟にて勤務。脳血管疾患のリハビリに従事し、発症間もなくの患者様の回復状況を予測する為の研究に参加。
訪問リハビリでは、日常生活状況に合わせたリハビリや住宅環境の相談など介入。
リハビリでは、本人様にとって安心して出来る日常生活動作を増やして行くと共に、特に歩ける生活を大事にしたいと考えます。よりよい生活が送れるように全力で援助をさせて頂きます。