【夏の堺市】脳梗塞予防に役立つ涼しい散歩コース3選

はじめに|夏でも散歩で脳梗塞予防を続けたい堺市の方へ
こんにちは!
大阪府堺市中区大野芝町にある介護保険を使用しない完全自己負担型の自費リハビリで、脳梗塞・脳出血・脊髄損傷・パーキンソン病・指定難病など幅広い疾患に対応しており、ロボットリハビリや型にとらわれない最先端のリハビリを受ける事が出来る「脳神経リハビリHL堺」というリハビリセンターで勤務する理学療法士です!
「暑いから外に出るのが怖い…」
「でも運動不足になるのも心配…」
そんな悩みをお持ちの堺市の脳梗塞経験者の方は多いのではないでしょうか?
実は、適度な散歩は血流を良くして脳梗塞の予防にとても効果的です。
ただし、真夏の炎天下での散歩は熱中症の危険があります。
そこで今回は、夏の堺市でも比較的涼しく、安心して歩ける散歩コースを3つご紹介します!
この記事を参考に無理なく体を動かしながら、脳梗塞予防に役立ててください。
結論|涼しい時間帯と木陰を活かせる場所を選ぶのがポイント
夏の散歩を安全に楽しむコツ
- 朝や夕方の涼しい時間に歩く
- 木陰や水辺のあるコースを選ぶ
- こまめに水分補給を忘れずに
- 無理をせず体調優先で
1. 大泉緑地公園|木陰が多く夏でも涼しい
大泉緑地の魅力
堺市北区にある「大泉緑地公園」は、広大な敷地と豊かな木々に囲まれた自然公園です。
ウォーキングコースには大きな木陰が多く、真夏の日差しを遮ってくれるので安心です。
■ おすすめポイント
- ウォーキングコースが整備されている
- ベンチが多く、休憩しやすい
- 自動販売機・トイレも完備で安心
■ アクセス
堺市北区金岡町128
最寄り駅:地下鉄御堂筋線「新金岡駅」から徒歩約15分
2. 大仙公園|日本庭園で心も涼しく
大仙公園の魅力
仁徳天皇陵古墳の近くにある「大仙公園」も夏の散歩におすすめです。
園内には日本庭園があり、水辺や緑の景観を楽しみながらゆっくり歩けます。
■ おすすめポイント
- 木陰が多く直射日光を避けやすい
- 池や川沿いの散歩道で涼しさを感じられる
- 古墳の歴史を感じながらリラックス
■ アクセス
堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁
最寄り駅:JR阪和線「百舌鳥駅」から徒歩10分
3. 浜寺公園|松林の中で気持ちよくウォーキング
浜寺公園の魅力
浜寺公園は日本最古の公園の一つで、美しい松林が有名です。
海風も感じられ、夏でも心地よい散歩ができます。
■ おすすめポイント
- 松林の中は木陰が豊富で涼しい
- 海辺からの風が気持ちいい
- 園内にカフェや休憩所あり
■ アクセス
堺市西区浜寺公園町
最寄り駅:南海本線「浜寺公園駅」すぐ
夏の散歩で気をつけたい3つのポイント
夏場の散歩は体に良い反面、無理をすると逆に危険です。
以下のポイントを必ず守りましょう。
■ 無理をしないために
- 朝夕など涼しい時間に歩く
- 水分・塩分を必ず補給する
- 体調が悪い日は無理をしない
脳梗塞予防は「運動+水分補給+食事管理」が大切
散歩だけでなく、水分補給と食事の管理も脳梗塞予防には欠かせません。
脱水症状を防ぐことで血液の流れをスムーズに保ちましょう。
まとめ|涼しい散歩で脳梗塞を予防しよう
夏の堺市でも、工夫次第で安全に散歩を楽しむことができます。
無理なく続けられる散歩コースを見つけて、脳梗塞予防と気分転換を両立しましょう。
【相談はこちら】
「体力に自信がない」「一人では不安…」という方は、
お気軽にご相談ください!
脳神経リハビリHL堺
-
動画の配信を行っております!
Tik Tokアカウントはこちら
YouTubeアカウントはこちら
Instagramアカウントはこちら

執筆者:安原
施設長/理学療法士
施設長の安原です。
2019年に理学療法士免許を取得し大学卒業後、回復期病院と訪問リハビリで整形疾患や脳血管疾患を中心に経験し現在に至ります。
回復期病院では疾患の知識、治療技術の勉強(SJF、PNF、筋膜etc)に励み、チームリーダーや副主任を経験。
訪問リハビリでは在宅での日常生活動作を中心に介入しする。
一人ひとりの回復に対して集中して介入したいと思い、2023年9月から脳神経リハビリHL堺に勤務。
希望や悩みに対して寄り添い、目標とするゴールに向けて一緒に歩んでいければと思っています。