お知らせ

Info

【堺市】麻痺に対するリハビリの重要性と最新のアプローチ

【堺市】麻痺に対するリハビリの重要性と最新のアプローチ

はじめに

こんにちは!

大阪府堺市中区大野芝町にある介護保険を使用しない完全自己負担型の自費リハビリで、脳梗塞・脳出血・脊髄損傷・パーキンソン病・指定難病など幅広い疾患に対応しており、ロボットリハビリや型にとらわれない最先端のリハビリを受ける事が出来る「脳神経リハビリHL堺」というリハビリセンターで勤務する理学療法士です!

今回は、病院を退院された後も「もっと良くなりたい」「もっと動きたい」と願う方に向けて、麻痺に対するリハビリの重要性と、私たちが堺市で提供している最新のリハビリ方法についてお話ししたいと思います。

目次

  • 麻痺のリハビリはなぜ必要か
  • 理学療法(Physical Therapy)による機能回復
  • 作業療法(Occupational Therapy)で「できること」を増やす
  • 電気刺激療法(FES)による筋肉の活性化
  • 心のリハビリも忘れずに
  • 堺市で最先端のリハビリを提供する理由

麻痺のリハビリはなぜ必要か

脳卒中や脊髄損傷などの神経系の病気やケガによって、手足が思うように動かせなくなる「麻痺」は、患者さんの生活に大きな影響を与えます。
日常の何気ない動作「立つ、歩く、食べる、着替える」こうした当たり前のことが難しくなったとき、生活の質は大きく下がってしまいます。

しかし、麻痺があっても諦める必要はありません。
リハビリによって失われた機能を再び引き出したり、代わりの動かし方を学んだりすることで、自分らしい生活を取り戻すことが可能です。

理学療法(Physical Therapy)による機能回復

理学療法、いわゆる「PT」は、麻痺した筋肉の力を取り戻し、立ったり歩いたりするための基礎を作る役割を果たします。
筋力を高める運動療法だけでなく、麻痺側の手足を正しく動かすための誘導やバランス感覚を鍛える訓練を組み合わせ、転倒を防ぎながら動作の幅を広げていきます。

当施設では、堺市内でも数少ないロボットリハビリを取り入れ、反復運動の精度を高めることで、麻痺した部分により効率的に働きかけています。

作業療法(Occupational Therapy)で「できること」を増やす

理学療法が身体の基礎機能を高めることを目指すのに対して、作業療法(OT)は、実際の生活で必要な動作を取り戻すためのリハビリです。

「自分でご飯を食べたい」「トイレやお風呂を自分で済ませたい」、そうした願いを叶えるために、手先の細かい動きを練習したり、片手でもできる方法を工夫したりします。

必要に応じて、箸やスプーン、衣服の着脱を助ける自助具の提案も行います。
堺市は高齢化が進んでいる地域でもあり、介護に頼らずできることを増やす作業療法は、多くの方の自立を支えています。

電気刺激療法(FES)による筋肉の活性化

麻痺によって筋肉が動かなくなると、使わない部分は徐々にやせ細ってしまいます。
これを防ぎ、さらに機能を高めるために用いられるのが「機能的電気刺激療法(FES)」です。

電極を皮膚に装着し、弱い電気を流して筋肉を刺激することで、自分の意思では動かせない筋肉を収縮させます。
電気刺激と自分の動きを組み合わせてリハビリを行うことで、脳と筋肉のつながりを再教育し、歩行や手の動きの改善を目指します。

心のリハビリも忘れずに

麻痺は体だけでなく、心にも大きな影響を与えます。
「思うように動けない自分」に対する焦りや不安、落ち込みは、多くの方が経験するものです。

私たちは、こうした心理的な課題にも寄り添いながら、安心してリハビリを続けていただけるようサポートしています。
リハビリを続けるには、モチベーションの維持がとても大切です。
だからこそ、患者さんとじっくり向き合い、一緒に目標を設定し、達成感を積み重ねることを大事にしています。

堺市で最先端のリハビリを提供する理由

堺市は歴史と文化の町として知られる一方で、大阪市内にもアクセスしやすく、多くの人が住む住宅都市でもあります。
地域の皆さんが「病院を退院した後ももっと良くなりたい」という想いを実現できる場所として、私たちは最先端のロボットリハビリや電気刺激療法を導入しています。

保険適用外の完全自費リハビリだからこそ、時間に縛られず、一人ひとりの目標に合わせてじっくり向き合うことができます。

まとめ

麻痺に対するリハビリは、単なる機能回復だけでなく「その人らしい生活」を取り戻すための大切なプロセスです。
理学療法・作業療法・電気刺激療法などを組み合わせることで、できることは必ず広がります。

もし、退院後も「もっと動けるようになりたい」と思われている方は、ぜひ一度、私たち「脳神経リハビリHL堺」にご相談ください。
堺市中区で、あなたの「できる」を一緒に増やしていきましょう。

お問い合わせ

  • 【堺市】脳神経リハビリHL堺に、お気軽にお問い合わせください!
    TEL:072-349-7303
池田

執筆者:池田

理学療法士

理学療法士の池田です。
2018年に理学療法士免許を取得し大学を卒業後、回復期病院のリハビリテーション病棟にて勤務。2021年に急性期病院の脳外科病棟にて勤務。2022年に訪問リハビリにて勤務。2025年より脳神経リハビリHL堺にて勤務となります。
回復期病院では、疾患の知識や治療技術の勉強に励み、外部研修に積極的に参加。
急性期病院では、脳外科病棟にて勤務。脳血管疾患のリハビリに従事し、発症間もなくの患者様の回復状況を予測する為の研究に参加。
訪問リハビリでは、日常生活状況に合わせたリハビリや住宅環境の相談など介入。
リハビリでは、本人様にとって安心して出来る日常生活動作を増やして行くと共に、特に歩ける生活を大事にしたいと考えます。よりよい生活が送れるように全力で援助をさせて頂きます。