お知らせ

Info

【堺市】病院を退院した後も諦めない!自費で受ける個別リハビリの魅力とは

【堺市】病院を退院した後も諦めない!自費で受ける個別リハビリの魅力とは

はじめに

こんにちは!

大阪府堺市中区大野芝町にある介護保険を使用しない完全自己負担型の自費リハビリで、脳梗塞・脳出血・脊髄損傷・パーキンソン病・指定難病など幅広い疾患に対応しており、ロボットリハビリや型にとらわれない最先端のリハビリを受ける事が出来る「脳神経リハビリHL堺」というリハビリセンターで勤務する理学療法士です!
今回は当施設で提供している個別対応の自費リハビリについて詳しくお伝えします。

目次

  • 一人ひとりに合わせたリハビリプログラムの重要性
  • 日常生活を取り戻すための実践的な訓練
  • 専門家による細やかなサポートと自宅でのフォロー
  • マンツーマンで集中して取り組めるからこそ得られる成果
  • 科学的根拠に基づいた最新リハビリ機器の導入
  • 堺市で自費リハビリを選ぶという選択肢
  • ご家族にとっても安心の自費リハビリ

一人ひとりに合わせたリハビリプログラムの重要性

病院での入院生活が終わると、介護保険を使ったリハビリに移行する方が多いかと思います。
しかし、介護保険では時間や回数に制限があり、「もっとリハビリを続けたいのに」と感じる方も少なくありません。
そんな中で注目されているのが、完全自己負担型の自費リハビリです。

当施設の個別リハビリでは、理学療法士が利用者さま一人ひとりの身体機能や生活状況をしっかり評価し、それぞれに最適なプログラムを立てます。
身体の状態はもちろんのこと、日常生活で「どの動作が不安か」「どんな場面で困っているか」といった生活の質(QOL)を高める視点を大切にしています。

日常生活を取り戻すための実践的な訓練

自費リハビリの大きな特徴は、日常生活に直結した訓練ができることです。
たとえば、着替えや入浴、トイレ動作、買い物など、実際の生活で必要な動作を実践形式で練習していきます。

当施設では、理学療法士や作業療法士がマンツーマンで指導にあたるため、利用者さまの体力や動作のクセを見極め、最も効率的な動きを引き出すことが可能です。
ただ筋肉を鍛えるだけではなく、「どうすれば安全に立ち上がれるか」「どうすれば転ばずに移動できるか」といった細やかな工夫も一緒に考えます。

専門家による細やかなサポートと自宅でのフォロー

実際に生活している場所で動線を想定し、「ベッドの高さを変えた方がいい」「手すりを追加した方が安全」といった具体的な提案をします。

また、福祉用具の選び方や今後の生活で気をつけるポイントも専門家が直接アドバイスを行うので、利用者さまだけでなくご家族も安心です。
堺市内や近隣地域ならではの地域連携を活かし、必要があれば他の専門職と連携することも可能です。

マンツーマンで集中して取り組めるからこそ得られる成果

一般的な介護保険のリハビリでは、時間が短く、グループで行うことも多いですが、当施設では90分のマンツーマンセッションが基本です。
理学療法士と利用者さまが1対1で向き合うことで、短時間では得られない深い成果が期待できます。

一度のセッションで目に見える効果が感じられると、利用者さまのモチベーションも高まり、「また頑張ろう」という気持ちが維持しやすくなります。
このモチベーションの維持が、回復速度を高める大きな要素です。

科学的根拠に基づいた最新リハビリ機器の導入

「脳神経リハビリHL堺」では、ロボットリハビリなど最新の機器を活用しています。
たとえば、脳から筋肉への神経伝達を補助する装置や歩行をサポートする外骨格型のリハビリ機器などを導入しています。

これらの機器を用いることで、ただ人の手だけでは補えない細かな動きや筋肉の使い方を引き出し、より効率的に回復を促進します。
機器を使うからといって「ただ任せるだけ」ではなく、理学療法士が利用者さまの状態を見ながら、どの程度機器を活用するかを調整します。

堺市で自費リハビリを選ぶという選択肢

大阪府内には多くのリハビリ施設がありますが、堺市は特に高齢化が進んでおり、「退院後の生活をどう支えるか」は地域全体の大きな課題です。

病院でのリハビリで物足りなかった方、介護保険内のサービスでは十分に時間が確保できない方にとって、自費リハビリは自分の意思で「もっと良くなりたい」を形にできる場です。

ご家族にとっても安心の自費リハビリ

リハビリはご本人だけのものではありません。
実際にご家族が介助をする場面も多いため、当施設ではご家族への指導や相談も大切にしています。
例えば、「どのように立ち上がりを手伝えばいいのか」「どの程度自立を促すべきか」など、日常生活で起こる疑問を一緒に解決します。

「リハビリを頑張るのは利用者さまだけではない」という想いを共有し、家族全体の不安を減らすことが、最終的に利用者さまの回復につながると私たちは考えています。

まとめ

病院を退院した後、リハビリを「もう十分だから」と諦めていませんか?
しかし、実際には退院後の生活こそが大切です。
どれだけ病院で回復しても、家に戻ってからの生活で「転びそうで怖い」「思ったように動けない」と感じてしまえば、それまでの努力が十分に活かされません。

堺市中区にある「脳神経リハビリHL堺」では、最新機器を用いた最先端の技術と、理学療法士による専門的なマンツーマン対応で、あなたの「もっと良くなりたい」という想いを全力でサポートします。

退院後もリハビリを続ける選択肢として、自費リハビリをぜひご検討ください。私たちと一緒に、一歩ずつでも確実に、自分らしい生活を取り戻していきましょう。

お問い合わせ

  • 【堺市】脳神経リハビリHL堺に、お気軽にお問い合わせください!
    TEL:072-349-7303
池田

執筆者:池田

理学療法士

理学療法士の池田です。
2018年に理学療法士免許を取得し大学を卒業後、回復期病院のリハビリテーション病棟にて勤務。2021年に急性期病院の脳外科病棟にて勤務。2022年に訪問リハビリにて勤務。2025年より脳神経リハビリHL堺にて勤務となります。
回復期病院では、疾患の知識や治療技術の勉強に励み、外部研修に積極的に参加。
急性期病院では、脳外科病棟にて勤務。脳血管疾患のリハビリに従事し、発症間もなくの患者様の回復状況を予測する為の研究に参加。
訪問リハビリでは、日常生活状況に合わせたリハビリや住宅環境の相談など介入。
リハビリでは、本人様にとって安心して出来る日常生活動作を増やして行くと共に、特に歩ける生活を大事にしたいと考えます。よりよい生活が送れるように全力で援助をさせて頂きます。