第一回 リハビリ勉強会のご案内

はじめに
明後日が、当施設にとって初めての勉強会開催となります。
18時より、皆様の臨床における疑問や課題解決の一助となれるよう、精一杯努めさせていただきます。
微力ながら、堺市にお住まいの皆様の健康と福祉に貢献できれば幸いです。
目次
- 今回の勉強会のテーマ:「脳血管疾患におけるぶん回し歩行の理解とアプローチ」
- 会場へのアクセス
- お問い合わせ
今回の勉強会のテーマ:「脳血管疾患におけるぶん回し歩行の理解とアプローチ」
第一回目の勉強会では、脳血管疾患の患者様によく見られる歩行の特徴の一つである「ぶん回し歩行」に焦点を当てて解説いたします。
麻痺側の下肢を外側に振り出すように歩くこの現象は、患者様の日常生活における移動能力に大きな影響を与えます。
勉強会では、このぶん回し歩行がなぜ起こるのか、そのメカニズムや関連する機能的要因について解説いたします。
また、当施設で実際に行っている評価方法や患者様の状態に合わせた具体的なアプローチ方法についてもご紹介させていただく予定です。
さらに、一方的な講義形式ではなく、皆様が日々の臨床で感じている疑問や課題を共有し、共に考えるディスカッションの時間を設けたいと考えております。
活発な意見交換を通じて、明日からの臨床に活かせる新たな視点や解決策を見出す機会となれば幸いです。

会場へのアクセス
当施設にお越しいただく際の駐車場についてですが、施設横に2台まで駐車スペースをご用意しております。
満車の場合は、大変恐縮ですが近隣の有料駐車場をご利用いただくようお願いいたします。
公共交通機関をご利用の場合は、最寄りのバス停が近くにございますので、バスでのご来場もご検討ください。
詳細なバスの路線や時刻については、事前にご確認いただくことをお勧めいたします。

お問い合わせ
勉強会に関するご質問やご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお電話にてお問い合わせください。
当施設電話番号:072-349-7303

執筆者:池田
理学療法士
理学療法士の池田です。
2018年に理学療法士免許を取得し大学を卒業後、回復期病院のリハビリテーション病棟にて勤務。2021年に急性期病院の脳外科病棟にて勤務。2022年に訪問リハビリにて勤務。2025年より脳神経リハビリHL堺にて勤務となります。
回復期病院では、疾患の知識や治療技術の勉強に励み、外部研修に積極的に参加。
急性期病院では、脳外科病棟にて勤務。脳血管疾患のリハビリに従事し、発症間もなくの患者様の回復状況を予測する為の研究に参加。
訪問リハビリでは、日常生活状況に合わせたリハビリや住宅環境の相談など介入。
リハビリでは、本人様にとって安心して出来る日常生活動作を増やして行くと共に、特に歩ける生活を大事にしたいと考えます。よりよい生活が送れるように全力で援助をさせて頂きます。