お知らせ

Info

コラム

知っておくべきパーキンソン病リハビリの基本とポイント

知っておくべきパーキンソン病リハビリの基本とポイント

はじめに

パーキンソン病を抱える多くの人々にとって、日常生活の質を維持し向上させるためにはリハビリテーションが必要です。
しかし、どのようなリハビリが最適でどのように進めていくべきかを理解することは容易ではありません。
このブログ記事では、パーキンソン病患者とその家族が知っておくべき基本的なリハビリの知識と実践的なポイントを詳しく解説します。

目次

  • パーキンソン病リハビリの基本
    1-1. リハビリテーションの重要性
    1-2. リハビリの目標設定
  • 効果的なリハビリ方法
    2-1. 筋力トレーニングとストレッチ
    2-2. バランスと協調性の向上
    2-3. 日常生活動作の練習
  • 日常生活でのリハビリ実践
    3-1. 自宅でできる簡単なエクササイズ
    3-2. リハビリを継続するための工夫
  • まとめ

パーキンソン病リハビリの基本

1-1. リハビリテーションの重要性

パーキンソン病におけるリハビリテーションは症状の進行を遅らせ、生活の質を向上させるために非常に重要です。
リハビリは筋力や柔軟性、バランス能力を維持するだけでなく日常生活動作をサポートし、自立した生活を送る手助けとなります。
さらに、リハビリテーションは精神的な安定をもたらし患者のモチベーションを高める効果もあります​ 。

1-2. リハビリの目標設定

リハビリテーションの成功には明確な目標設定が不可欠です。
目標は個々の症状や生活スタイルに合わせて設定されるべきで、具体的かつ現実的なものにすることが重要です。
例えば「一人でトイレに行けるようになる」「日常の家事をこなす」などの短期目標と「症状の進行を遅らせる」「社会活動に参加できるようにする」などの長期目標を設定します​。

効果的なリハビリ方法

2-1. 筋力トレーニングとストレッチ

筋力トレーニングとストレッチは、パーキンソン病患者の運動機能を維持するための基本的なリハビリ方法です。
筋力トレーニングは筋肉の萎縮を防ぎ、日常生活での動作を容易にします。
具体的にはスクワットやレッグプレス、ダンベルを使った上半身のトレーニングなどが効果的です。
ストレッチは筋肉の柔軟性を保つために重要で、関節の動きをスムーズにし怪我の予防にもつながります​。

2-2. バランスと協調性の向上

バランスと協調性のトレーニングは、転倒リスクを減少させるために欠かせません。
具体的なエクササイズとしては片足立ち、平衡台を使ったバランストレーニングまたヨガや太極拳などが推奨されます。
これらの運動はバランス感覚を養い、体の各部位の連携を強化します​。

2-3. 日常生活動作の練習

日常生活動作(ADL)の練習もリハビリの重要な一環です。
食事、着替え、入浴、トイレなどの基本的な動作を自立して行うための訓練が含まれます。
実際の動作を模した練習やアシストデバイスの使用方法の習得が含まれます。
具体的には階段の昇降訓練や食事をする際のスプーンやフォークの持ち方の練習などがあります​​。

日常生活でのリハビリ実践

3-1. 自宅でできる簡単なエクササイズ

自宅でできるエクササイズは、パーキンソン病患者にとって重要です。
簡単なものとしては、座ったままできる足の伸縮運動や立った状態での膝の屈伸運動、また壁を使った腕のストレッチなどがあります。
これらのエクササイズは毎日少しずつ行うことで、筋力と柔軟性を維持し、症状の進行を遅らせる効果があります。

3-2. リハビリを継続するための工夫

リハビリを継続するためには楽しみながらできる工夫が必要です。
例えば、音楽を聴きながらエクササイズを行う、家族や友人と一緒に運動する、リハビリの進捗を記録し達成感を味わうなどが効果的です。
また、専門家の指導を受けることや定期的にリハビリ施設を訪れることもモチベーションを維持する助けになります​。

まとめ

パーキンソン病リハビリの基本は症状の進行を遅らせ、患者の生活の質を向上させるための重要な手段です。
リハビリの成功には明確な目標設定と筋力トレーニングやストレッチ、バランスと協調性の向上、日常生活動作の練習が欠かせません。
また自宅で簡単にできるエクササイズを継続し、楽しみながらリハビリを行う工夫も重要です。
これらを実践することでパーキンソン病患者はより自立した生活を送ることが可能となります​。

リハビリは時間と忍耐が必要なプロセスですが、継続することで着実な改善が期待できます。
患者一人一人に合わせたリハビリプログラムを作成し、専門家の指導のもとで行うことが望まれます。

安原

執筆者:安原

施設長/理学療法士

施設長の安原です。
2019年に理学療法士免許を取得し大学卒業後、回復期病院と訪問リハビリで整形疾患や脳血管疾患を中心に経験し現在に至ります。
回復期病院では疾患の知識、治療技術の勉強(SJF、PNF、筋膜etc)に励み、チームリーダーや副主任を経験。
訪問リハビリでは在宅での日常生活動作を中心に介入しする。
一人ひとりの回復に対して集中して介入したいと思い、2023年9月から脳神経リハビリHL堺に勤務。
希望や悩みに対して寄り添い、目標とするゴールに向けて一緒に歩んでいければと思っています。